ツール・ド・おきなわ2011

今年も行ってきました。
星野です。
秋山ゴロー氏と一緒に行きました。
●11/11(金) 移動と試走1日目
おきなわが週末。朝の羽田は自転車があふれています。

蒸し暑い那覇に到着。

まずは喉を潤します。

レンタカーで名護近くまで移動してお昼ご飯を頂きます。おきなわそばですね。

140kmに参加なのでスタート地点に近いオクマリゾートにお世話になります。
チェックインの前に名護から移動がてらコースの一部を試走します。

ちょっと雨に降られましたが、確認試走には問題ないレベルです。
休憩に地クリームソーダ。

意外とおいしかったよ。
その後、宿に移動し夕食。和食のバイキング。

偏食気味ですw
初日終了。
●11/12(金) 試走2日目
オクマの朝。

涼しくて気持ちいいですね。
テラスで朝ごはん。

偏食気味ですw
食後にまたレースコースの一部を試走。やんばる地域をコースを確かめながら。

海沿いが気持ちいいです。
CDに行ったことない道を行くと滝がある様です。


若干、わくわくしていたのですが、残念ながら遊歩道でした。いつかは行くんだろうなー?
宿に戻り、見繕いして名護まで受付に行きます。
の、前にお昼ご飯。
宿の近くのパーラーに行きます。沖縄には○○パーラーとかパーラー○○が多いですね。
行ったのはパーラー三角。

やってました。
名物のチキンカツバーガーを頂きます。

頬張るゴロー氏。

主が野良ネコと言っていた飼い猫。笑

かわいすぎます。
名護の受付会場。

雰囲気が盛り上がってきましたね。
受付後、スタート地点に近い宿にタクシーで戻ります。
宿には140km参加者がたくさんいます。お知り合い方々と夕食。

自転車乗り向けバイキングとなっております。
さて、明日はレースです!
●11/13(金) レース 市民140km
各人ブログでどうぞ。
秋山ゴロー氏
星野
つかれたよ。。。

自転車をパッキンして配送。終わりました!
さぁー、のむぞ!
ふれあいパーティー会場でお知り合いの方々とひとまず乾杯!

TV取材も受けます。

練習仲間から4位入賞者、スプリンター賞、山岳賞(ゴロー氏)と言う状況なので、そのまま居酒屋へ。
結局、総勢14名ほど。チームは違えどおきなわに向けて練習し、それぞれのレースを堪能した仲間たちです。
山岳賞のゴロー氏。賞品にお悩みの様です。

一旦お開き。
場所を移したら、見たことのある食堂です。笑

なかま食堂アゲイン。
ここには名の通ったアマチュアレーサーがわんさか。

楽しいです。

とっても。
最後に〆です。

●11/14(金) 観光
シナジー、盆栽、fitteの方と観光です。
なりゆきプランですが、許田道の駅->お菓子御殿.恩納店->宜野座.えび養殖場->那覇。な感じです。
リミッターは解除しております。
サーターアンダギー。

ちんすこうソフト。

旨い!
お菓子御殿。

工場見学。

恩納から東側に抜けるのにほとんど時間がかかりませんでした。10分くらい。金武へ。
お目当てのえび養殖所には開店1時間前に着いてしまいました。
時間つぶしに途中でシナジーの方が見つけたカフェへ。

ユニークなご主人でした。沖縄をコーヒー大国にしたいそうです。色々と教えてもらいました。
自家農園で獲れた豆のコーヒーを頂きました。

ちょっと甘いコーヒーでした。
さて、お目当ての宜野座えび養殖場です。球屋。
何グラムか忘れましたけど、グラム分の車えび何尾かを塩焼き、刺身、てんぷらの調理方法から好きな尾数指定して調理してもらいます。
ゴジラサイズもあるそうです。

今日の車えび。

3人分です。1人5尾です。
塩焼きの焼く前しか写真がないという。。。

かたじけない。
美味しかったです。機会があればぜひ!
お店の水槽。

美ら海ではありません。笑
お腹が膨れっぱなしなので、一旦、休憩。
那覇のショッピングモールへ。

shimanoの選手も買い物してました。
てくてく散歩して、お腹の隙間を無理やり作ります。
〆のうるまそば。

食べきれるか不安でしたが、おいしく頂きました。
後ろ髪ひかれながら空港へ。
〆のオリオンビール。

おつかれさまでした!
また、来年!
●結果
市民140km
秋山 17位
星野 103位
来年も上を目指して頑張りましょう。
参加メンバーも増えるといいですね。
秋山ゴロー氏と一緒に行きました。
●11/11(金) 移動と試走1日目
おきなわが週末。朝の羽田は自転車があふれています。

蒸し暑い那覇に到着。

まずは喉を潤します。

レンタカーで名護近くまで移動してお昼ご飯を頂きます。おきなわそばですね。

140kmに参加なのでスタート地点に近いオクマリゾートにお世話になります。
チェックインの前に名護から移動がてらコースの一部を試走します。

ちょっと雨に降られましたが、確認試走には問題ないレベルです。
休憩に地クリームソーダ。

意外とおいしかったよ。
その後、宿に移動し夕食。和食のバイキング。

偏食気味ですw
初日終了。
●11/12(金) 試走2日目
オクマの朝。

涼しくて気持ちいいですね。
テラスで朝ごはん。

偏食気味ですw
食後にまたレースコースの一部を試走。やんばる地域をコースを確かめながら。

海沿いが気持ちいいです。
CDに行ったことない道を行くと滝がある様です。


若干、わくわくしていたのですが、残念ながら遊歩道でした。いつかは行くんだろうなー?
宿に戻り、見繕いして名護まで受付に行きます。
の、前にお昼ご飯。
宿の近くのパーラーに行きます。沖縄には○○パーラーとかパーラー○○が多いですね。
行ったのはパーラー三角。

やってました。
名物のチキンカツバーガーを頂きます。

頬張るゴロー氏。

主が野良ネコと言っていた飼い猫。笑

かわいすぎます。
名護の受付会場。

雰囲気が盛り上がってきましたね。
受付後、スタート地点に近い宿にタクシーで戻ります。
宿には140km参加者がたくさんいます。お知り合い方々と夕食。

自転車乗り向けバイキングとなっております。
さて、明日はレースです!
●11/13(金) レース 市民140km
各人ブログでどうぞ。
秋山ゴロー氏
星野
つかれたよ。。。

自転車をパッキンして配送。終わりました!
さぁー、のむぞ!
ふれあいパーティー会場でお知り合いの方々とひとまず乾杯!

TV取材も受けます。

練習仲間から4位入賞者、スプリンター賞、山岳賞(ゴロー氏)と言う状況なので、そのまま居酒屋へ。
結局、総勢14名ほど。チームは違えどおきなわに向けて練習し、それぞれのレースを堪能した仲間たちです。
山岳賞のゴロー氏。賞品にお悩みの様です。

一旦お開き。
場所を移したら、見たことのある食堂です。笑

なかま食堂アゲイン。
ここには名の通ったアマチュアレーサーがわんさか。

楽しいです。

とっても。
最後に〆です。

●11/14(金) 観光
シナジー、盆栽、fitteの方と観光です。
なりゆきプランですが、許田道の駅->お菓子御殿.恩納店->宜野座.えび養殖場->那覇。な感じです。
リミッターは解除しております。
サーターアンダギー。

ちんすこうソフト。

旨い!
お菓子御殿。

工場見学。

恩納から東側に抜けるのにほとんど時間がかかりませんでした。10分くらい。金武へ。
お目当てのえび養殖所には開店1時間前に着いてしまいました。
時間つぶしに途中でシナジーの方が見つけたカフェへ。

ユニークなご主人でした。沖縄をコーヒー大国にしたいそうです。色々と教えてもらいました。
自家農園で獲れた豆のコーヒーを頂きました。

ちょっと甘いコーヒーでした。
さて、お目当ての宜野座えび養殖場です。球屋。
何グラムか忘れましたけど、グラム分の車えび何尾かを塩焼き、刺身、てんぷらの調理方法から好きな尾数指定して調理してもらいます。
ゴジラサイズもあるそうです。

今日の車えび。

3人分です。1人5尾です。
塩焼きの焼く前しか写真がないという。。。

かたじけない。
美味しかったです。機会があればぜひ!
お店の水槽。

美ら海ではありません。笑
お腹が膨れっぱなしなので、一旦、休憩。
那覇のショッピングモールへ。

shimanoの選手も買い物してました。
てくてく散歩して、お腹の隙間を無理やり作ります。
〆のうるまそば。

食べきれるか不安でしたが、おいしく頂きました。
後ろ髪ひかれながら空港へ。
〆のオリオンビール。

おつかれさまでした!
また、来年!
●結果
市民140km
秋山 17位
星野 103位
来年も上を目指して頑張りましょう。
参加メンバーも増えるといいですね。